こんばんわ、ともやんです。
日本の個別株には優待権利というものがあり、これは日本だけの特別な株主還元制度です。
桐谷さんがトウシル動画でおすすめしている3銘柄あたりを紹介したいと思います。
ヤマダHD(9831)
株価:478.4円(25/9/19時点)
高利回り株として注目できる銘柄です。株価は2025年9月19日時点で478.4円、100株で約5万円の投資額となります。配当利回りは3.5%程度、さらに株主優待として500円分の買物割引券が3枚もらえます。優待利回りは約3%で、配当と合わせると6.5%前後と高水準です。
少額から投資できる点も魅力で、特に株式投資を始める初心者におすすめの銘柄といえるでしょう。
エクセディ(7278)
株価:5,430円(25/9/19時点)
自動車の駆動部品を製作しているメーカーで、特にMT事業のアフターマーケット分野が収益の柱となっています。株価は2025年9月19日時点で5,430円、配当利回りは約6%と高水準です。さらに株主優待として3,000円相当のカタログギフトがもらえる点も特徴です。
以前は割安に放置されていた銘柄ですが、近年はROEの改善に向けた取り組みも進んでおり、企業としての収益性向上が期待されます。配当と優待の両面で魅力があり、長期的な保有候補として注目できる銘柄といえるでしょう。
GSIクレオス(8101)
株価:2,386円(25/9/19時点)
高配当株として注目できる銘柄です。株価は2024年8月6日時点で2,193円、100株で約22万円の投資額となります。配当利回りは4.56%と水準が高く、安定した配当収入を期待できます。
株主優待はQUOカードで、
2025年9月以降に購入した場合は1年以上の継続保有が条件となるため、優待を受け取るまでに時間がかかってしまいます。
また、長期保有を優遇する制度もあり、3年以上保有を続けるとQUOカードの額面が2,000円分に増額されます。高配当と優待を組み合わせて楽しめる点がおすすめです。
まとめ
今回は9月の優待権利銘柄として、ヤマダホールディングス、エクセディ、GSIクレオスの3銘柄を紹介しました。
ヤマダHDは少額から始められる初心者向け、エクセディは高配当と収益改善に期待できる実力派、GSIクレオスは高配当とQUOカード優待を両立できる点が魅力です。
日本株ならではの株主優待制度は、配当とあわせて実質利回りを高められる点が特徴です。9月の権利確定日までにチェックして、自分の投資スタイルに合った銘柄を選んでみてはいかがでしょうか。


コメント