あこがれの分配金生活|投資信託で不労所得を得る方法

NISA

こんばんわ、ともやんです。

不労所得を得ながら、日々の生活を充実させる——憧れですよね!

というわけで今回は、投資信託で分配金がもらえるおすすめ商品を紹介します。

比較的コストが安く、購入しやすいものをピックアップしました。

1. Tracers 日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型)

まずは日本の高配当株50社に投資するインデックスファンドです。

奇数月に分配されるので、年6回分配を受けられます。

  • 直近実績:1万口(約1万円)に対して100円分配
  • 年率換算:約6%

高配当株は基本的に株価上昇は限定的とされますが、最近は注目度が高く株価も堅調です。

4%が高配当とされる中で6%相当の分配は魅力的ですね。

※ただし、分配金は将来変動する可能性あり。ファンド資産を取り崩して分配するケースには注意が必要です。

2. (アムンディ・インデックスシリーズ)日本・高配当株

名前にカッコがついていますが、こちらも注目の商品。

「日経累進配当株」に投資するインデックスファンドです。

  • 累進配当=減配せず、できる限り増配を目指す企業群
  • 構成銘柄:王子HD、三菱HCキャピタル など

分配実績はまだありませんが、将来性や安定感が光ります。

Tracers高配当と2本セットで持つと強力なタッグになりそうです。

3. Tracers USディビデンド100(米国高配当株式)年4回配当型

最後は米国の高配当株に投資する商品です。

  • 直近分配金:1万口に対して85円
  • 年4回(四半期ごと)配当

米国企業は株主還元に積極的で、配当を出さない企業はその分事業投資→株価成長でリターンを狙えます。

「どの米国株を買えばいいか分からない…」という方におすすめできるインデックスです。

※注意点:米国株の配当には10%の課税がかかるため、国内よりも分配効率は下がります。

NISAで分配金生活を目指そう

今回紹介した商品は、すべて松井証券での積み立てが可能です。

例えば、NISAの年間投資可能額360万円を高配当インデックスに充てれば、

年間15万円程度の分配金も夢ではありません。

まだNISAを始めていない方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました