タカラトミーの株主優待が届きました!|優待生活最高

NISA

こんばんわ、ともやんです!

配当は勝手に入ってくるんですが、優待って、ものが届くんですごい株主やってるなあって実感できるんですよね!

私もいろんな株を持っているんですが、そんな中本日

タカラトミーの株主優待が届きました!

タカラトミーは他ではゲットできないトミカとリカちゃんのおもちゃをゲットできます。

早速2歳の息子に渡しましたが、大興奮!

株主でよかったーと思いました!

が、かなり株価は下がっています。

欲しいなあと思っていた5000円近くのところで、インはせず。

様子見してたら権利最終日に3500円台までさがったので、購入。

その後トランプ関税があり、下落そのままって感じでキープ、現在大体3250円なので100株だと約3万円程度の含み損+配当金+優待です。

高いトミカの優待をいただきました笑

ちなみに、優待って本当にいいのでしょうか??

1.優待はコスト

まず、身も蓋もないのですが、株主優待はシンプルにコストです。

QUOカードやカタログギフトなどいろんな優待がありますが、それらは企業の利益から支払われます。

なので、優待があればお得だと言って購入しても、そのコストが足枷となり、株価が全然上がらないということもあり得ます。

タカラトミーはトミカの場合だと、メルカリなど数千円で同等のものを手に入れられるので、株主優待を受けなくても全然購入できてしまうんですよね…。

買ってまで、みたいなところもあるんですが。

私は優待として受け取ったことを素直に嬉しく思いますけどね!

子供の笑顔がなによりの投資価値だと思いました!

2.とはいえ優待は人気

株主優待はよく紹介もされており、人気が高く株価も上がりやすい傾向にはあります。

以前、くら寿司は優待廃止をするとなって、半値以上下げた事例がありました。

優待目的の投資家からしたら、優待がなくなるので投資メリットがなくなるんですよね。

それで売られたりします。

まあそれを読んで機関投資家が売ったことも影響があるのでしょうが。

結局その株価には戻せずにいます。

恐ろしいですね、優待を廃止しただけなのに・・・。

3.優待の有無は気にするべき?

正直、目的によります

優待で選んでる?

普段からお世話になってるから?

今後の成長を見込むから?

割安だから?

個別株購入の理由って色々あると思いますが

少なくとも優待だけで株を買うと大火傷する可能性があります。

たとえば優待に限っていうと、人気っぷりに株価が上がり過ぎている場合があります。

事業が伴っていないと、いくら優待が良くても、株に魅力がなくなり株価が下がってしまいます。

優待が3000円分あっても、株価で3000円以上下がってしまっては意味がありません。

なので、個人的には優待だけで選ぶのはお勧めしません。

自分なりに、なんでその株を買うのか、納得のいく説明ができる理由は持っておくべきでしょう。

推し活はお勧めですけどね。

タカラトミーは育児してるとお世話になり倒すので、買ってます、頑張って欲しいです。

という感じでしょうか、さすがに5000円台で買う気は起きませんでしたが、多少含み損があるにしても思い切って買ったことは良かったと思いますし、多分株価は戻すと思っています。

あとは、西日本旅客鉄道なんかも持っています。

普通に、万博とその後のカジノで上がると思って買ったのはありますが、普段乗っているからですね。

いまはたまたまものすごく上がっててびっくりですがまだまだこれからだと思います。

と言った感じで、普段からお世話になってる、頑張って欲しい、っていう視点は大事かなあとおもいます。

金儲けに走るとろくなことになりません・・・

優待は、あればラッキーくらいに思っておくといいかもしれません。

変なYouTubeの情報も多いので注意です。

バリュー株の、紹介とかであがる銘柄はお勧めですけど

株主優待がいいから選ぶ、は一拍おいて考えたほうがいいと思います。

まとめ

優待は、憧れですがほどほどに

優待を見る前に、現状の財務状況や将来性はざっくりどうなのか?

考えれるようにしましょう。

あと株主優待は100株で権利をもらえることが多いので、いろんな会社の株を持って、分散も兼ねてたくさんの優待を受けながら資産形成をしていくのがいいのかなと思います。

優待はなくともお金で代わるなら配当金に着目するのも一つの方法です。

ぜひ、お気に入りの会社を複数見つけて投資しましょう!

優待を諦めるなら高配当株式に投資する投資信託もおすすめです

コメント

タイトルとURLをコピーしました